India B9 BEVERAGES PVT. LTD.
INDIAN PALE ALE IPA
BREWED WITH POMELO
苦味 ★★☆
IBU : 35
Alc : 4.5%
インドの首都ニューデリーで、
2015
年に始まったクラフトビールブルワリー。
アルコール度数が少々低めの、【セッション
IPA
】スタイルに、フルーツを加えて造られた、こちらのビール
ポメロという、柑橘類の中でも最大クラスの柑橘類を用いて造られたので、始めの香りから苦味も含め終始とてもフルーティーな味わいのビール。
ほろ苦い味わいで、肉やフライドポテトなどが合うでしょう。
Canada GODSPEED BREWERY
Arbeit HEFEWEIZEN
苦味 ★☆☆
Alc : 5.2%
【要冷蔵】
日本語やドイツ語などの銘柄が、なんともユニーク。
カナダ トロントにあるブルワリーです。
「
Ochame
」(お茶目)や「
Nonbe
」(飲兵衛)、「
Dakyou
」(妥協)などなど。
今回のビールは、ドイツのビールスタイルをリスペクトしたヴァイツェンとなってます。
グラスに注ぐと、豊かな泡の立ち方。そこからは、バナナの様な甘くフルーティーな香りがひろがってきます。無ろ過なこともあり、コクもあり炭酸の刺激も心地用鋳物だ多思います。
ちなみに】
arbeit
:ドイツ語で勤務することや、作業となってます。日本の「アルバイト」はここから来た様です。
2023
年
9
月時点では羽田・成田と
トロント・ピアソン国際空港 YYZ
間で直行便が飛んでます。
Kingdom of Sweden Brekeriet
NOBEL EK
苦味 ★☆☆
酸味 ★★☆
Alc : 7%
スウェーデン南部の町ランツクルーナ :
Landskrona
にある醸造所です。
三人の兄弟で運営しており、キムチも造られてる様です。
その
3
兄弟によって作られたこちらのビールはリオハ(スペイン)ワイン樽で熟成されたバレルエイジドのビールとなってます。その為、フルーティーさとウッディーな香りが混ざり合った、なんとも独特な香り。
その影響で渋みもあり、加えて少々の酸味も感じられる独特な味わいでしょう。
目隠しされ口にしたら、ビールとは思わないかもしれませんねぇ.
Spain Erm del Pallars Productions SL
Oliba Green beer The Original One
苦味 ★☆☆
Alc : 5%
【
Dubai Taste Awards 2022
】において銀賞受賞。
スペイン東部のカタルーニャ州にある
Lérida
: リェイダ。
その街の数社がコラボして作られたビールは、グラスに注ぐと小麦麦芽も使われていて豊かな泡立ち。
そこに副原料として、オリーブのエキスなどが入っていてそれらが由来の色合いもユニークです。
苦味は弱めで、ほのかにオリーブ由来の風味も感じられ、程よくコクもある味わいに感じられます。
Finland OLVI
Tuplapukki
苦味 ★★☆
IBU : 23
Alc : 8.5%
今から
145
年前の
1878
年に、フィンランドの
Iisalmi
: イーサルミの街に誕生したブルワリー。
いまでは、ストロング(高アルコール)ビールがフィンランドで最も売れているようです。
その、ポピュラーな濃厚ビールの度数は、なんと
8.5%
!
「どんな味わいか?」と思いつつ口にしてみると、高めのアルコールのため中々な濃厚な口当たり。苦味は程よく仄かに甘みさえも感じられ、円やかで芳醇な味わいが楽しめます。
ゴクゴクと飲んでしまうと、早めに酔ってしまうかもしれませんねぇ(笑)
Kingdom of Sweden FRIENDS COMPANY
YELLOW BIRD CUPCAKE SOUR
苦味 ★☆☆
酸味 ★★★
Alc : 4.7%
海峡を挟んで西側はデンマークに面する
Helsingborg
: ヘルシングボリ。
スウェーデンで
9
番目に大きい都市とされ、そこに
2016
年に始まったブルワリーとなります。
グラスに注いでみると、数種のフルーツやバニラなどからの甘くてフルーティーな香りが感じられ、「
CUPCAKE
」を思わせるでしょう。
しかし、口に含むとサワースタイルのビールだけあって【強い酸味】が特徴です。ホップが使われていないようで苦味は皆無に思えます。
甘~い香りだけど、甘さではなく酸味が効いてるユニークなビール。
なお、スウェーデンのビールに関しては
こちらも参考にされると良いでしょう。
Switzerland Brasserie des Franches‐Montagnes(BFM)
SAISON SURETTE
苦味 ★☆☆
Alc : 6%
多くの山々があり、登山やウインタースポーツで名高いスイス。
そのスイスでも西側にありフランスに接してる地域にあるブルワリーです。
そこで造られた、こちらのビールはグラスに注いでみると豊かな泡の立ち方。濁りも目に映ります。
そこからは、ワイン樽で熟成されたことで、ほのかにウッディさも感じられるユニークな香り。
口に含んでみると、酸味もありのセゾンビール。苦味は少々弱めに抑えられており後味はサッパリする感じに思えます。これもビールなんですねぇ...
酸味が苦手な方は、苦戦するか??(笑)
(スイスにあるダボスの
Monstein
(モンスタイン)には、ヨーロッパで一番標高の高いビール醸造所があります。
日本で最も標高が高い蔵元の
SuginomoriBrewery
:杉の森酒造株式会社は「標高約
940m
」となってるので、さらに標高の高いブルワリーです。)