Hong Kong CARBONBREWS
Sour Punch
苦味 ★☆☆
IBU:6
Alc : 4.5%
トロピカルなフルーツに加えラズベリーも入ってるフルーティーなサワービール。
グラスに注いでみると、泡は立つものの早々に消えていきます。
そのグラスからはトロピカルで甘い香りに加え、なんとも酸っぱい匂いも感じられます。
口に含んでみると、フルーティーさも残し強めの酸味が口の中に広がってきます。酸味により後味サッパリなので肉料理にも合うでしょう。
Ireland Whiplash brewry
The White Flash
苦味 ★☆☆
Alc : 4.8%
2016
年に設立された醸造所で、ビール・オブ・ザ・イヤーやベスト・ブルワリーなどを受賞されてます。
こちらのビールは、アイルランドの首都:ダブリンにある醸造所で造られた白ビール。
ピーチも入った、なんともフルーティーで苦味が弱い口当たり。ただ、サワーやカクテルの様な甘さを求める方には、もしかしたら合わないかも...。
キレも良く低めのアルコール度数も相まってゴクゴク飲めてしまうでしょう。
Australia Two Metre Tall Farmhouse Ale & Cider
Derwent Farmhouse Aromatic Spelt Ale
苦味 ★☆☆
Alc : 5.5%
オーストラリアのタスマニア島で
2013
年に始まったの醸造所。
地元タスマニア産の水や原材料を用いて造られたビールです。
中でもスペルト小麦(未麦芽)、複数のホップなどを用いて醸造されたユニークな造りのビールです。
口当たりとしては、中々の酸味が特徴のビールで後味サッパリで、苦味は少々で「なんとなく苦味あるかなぁ」と思う位かもしれません。
魚料理にも肉料理にも合うでしょう。
Latvia Ārpus Brewing Co.
Blech Brut DDH NZ Wheat IPA
苦味 ★★☆
Alc : 6.5%
Ārpus
: ラトビア語でアルプスではなくアールプスとなるようです。
2017
年に始まったこちらのブルワリーは、ビール評価のサイト「
Untapped
」において、バルト三国で第1位の醸造所に選ばれてるようです。
グラスからは濁りが見え、一見ネクターとも思えるヴィジュアル。そこからは、なんとトロピカル?感もあるフルーティーな香りが感じられます。
そんなネクターの様なビールを口にしてみると、まろやかなでフルーティーというかジューシーとも思え、それでいて苦味はしっかり口の中に広がってきます。
濃いめのビールには、スパイスが効いて旨味のあるサラミがあれば進むかもしれませんよ~
DDH
:
Double Dry Hopped
の略で、ダブルドライホッピング = 超簡単に表現すると、醸造のある段階でホップを更に追加して醸造してること。
Canada Lagabière
LAGABLANCHE
苦味 ★☆☆
IBU : 10
Alc : 4.5%
カナダ東部、フランス語圏の都市
Saint-Jean-sur-Richelieu
: サン・ジャン・シュル・リシュリュー。
毎年
8
月に国際熱気球フェスティバルが開かれてます。
熱気球でも熱い街で、クラフトビール業界も熱くなってきていて醸造所の数も増えてきてるようです。
なにやら、この辺で造られるビールは、フランスやベルギーなどからのビール造りに影響を受けているとのことで、こちらのビール ※もスパイスなどが投入されて造られてます。そのため、フルーティーな香りと共にスパイシーな香りも感じられます。口当たりは、なんともサッパリ。もちろん、苦味も抑えられた造りになってます。
ベルギーで造られたベルギーホワイトとの飲み比べも楽しいかもしれませんね。
※ 日本の酒税法上では麦芽率が
50%
に満たないため、ラベルなどには発泡酒表記となります。
Hong kong YOUNGMASTERALES
Cha Chaan Teng Sour
苦味 ★☆☆
IBU : 10
Alc : 4%
高層ビル群や、世界一長い(全長
800m
)?とされるエスカレーターがあり、世界トップクラスの人口密度の香港。
その香港で
2013
年の
12
月に始まったブルワリーです。
そのブルワリーが造り上げた、このビールは今年の
Asia Beer Championship 2022
において銅賞受賞されたビールとなります。
ライムが使われたことで、フルーティーな香りも感じられる、マイルドな口当たりのゴーゼビール。そして、ゴーゼということで「塩」も原材料として用いられてます。
そのため軽く塩気も感じられ、ライムからのフルーティーな香りと共に、控えめな酸味と優しい炭酸のビールで喉を潤してくれます。
苦味…、麦芽やホップからの苦味…。というよりサッパリとした味わいを楽しむと良いビールでしょう。
Russia Очаково (Ochakovo)
戦争反対!終戦を望む!
Не было войны! надежда на окончание войны!
No war ! Hope for the end of the war !
改めて述べますが、ビール及び食文化には戦争とは無縁ということで掲載します。
Ледокол (Icebreaker)
苦味 ★☆☆
Alc : 8%
Ледокол (Icebreaker) =
砕氷船と訳せます。
北極に面している国々の中でも、群を抜いて砕氷船を保有している国、ロシアからのビールです。
寒いところならではの造りということなのか?!高いアルコール度数が特徴のビールです。
グラスに注いでみると、カラメルモルトも使われてることから色合い濃いめで、ほど良く泡が立ってきます。
少々の苦味も感じられますが麦芽
100%
から造られる旨味、長期熟成であること、高めなアルコール度数などの絡み合い芳醇で仄かに甘みさえ感じる味わいは、じっくり時間をかけて口にしていくのが良いでしょう。