BARREL BLENDED SAISON
苦味 ★★☆
Alc : 6%
【要冷蔵】
2012年に始まったブルワリーで、今年で10周年!
セゾンスタイルのビールを、よく造られてます。
そのブルワリーが造り上げた、こちらもセゾンビールですが、他の出来あがりが早いビールだと約2ヶ月位で容器に詰められるのが、このビールは1年以上の時を経てからでてきた銘柄です。
途中で赤ワインの醸造で使われた樽で発酵や熟成とのことで、それにより仄かにウッディーさも感じられる豊かな香り。
口に含むと、仄かな酸味によるサッパリとした感じと、苦味はマイルドに思えます。
一風変わったユニークな味わいを試してみたい方は、こちらのビールもいかがでしょう?
アラビアンライム・エール
苦味 ★☆☆ IBU : 22.4
Alc : 5.0%
【要冷蔵】
埼玉県の南西部に位置する飯能市(はんのうし)。ホップも生産される地域で造られたこちらのビールは
Japan Great Beer Awards 2021 2020において銅賞を受賞されてます。
開栓が容易なマキシキャップが使われてるので栓抜き不要です。
スパイスの女王とされるカルダモン※を用いて造られた、フルーティーかつスパイシーな香りが楽しめるビールです。
弱めですがマイルドな苦味があり、コクも感じる心地よい味わい、後味はサッパリとキレが良く飲みやすいでしょう。
※ カルダモン : ショウガ科の香辛料でインドやインドネシア辺りが原産とされてます。
白穂乃香(しろほのか)
苦味 ★☆☆
Alc:5.0%
【樽製品・飲食店専用商品】
【要冷蔵】
サッポロビールの那須工場で造られていて、現時点では関東や愛知県の一部の飲食店で味わえるビールとなってます。
小麦麦芽と大麦麦芽だけの麦芽100%のヴァイツェンスタイルに造られたビールは、ろ過されることなく生きたままの酵母なども混ざっているため、保管には定温管理がルールとされています。
トロトロと白くクリーミーで、きめ細かい泡だけになるまで手をかけてからサーブしてくれます。
そのグラスからは、ほのかに華やかでフルーティーな香り。香りも楽しみつつ、口に含むと優しく滑らかな舌ざわりが心地よく感じられます。
苦味が弱くマイルドな口当たりは、ピルスナーが苦手な方でも口に出来るでしょう。
南国パンチ
苦味 ★★☆
Alc : 5.0%
【要冷蔵】
浅草橋にて「もっと自由に」「もっとおもしろく」「もっと気軽に」をコンセプトとされてるブルワリーです。
都内に直営店を設けてあるほか、かわいいラベルが目を引くボトルがコンビニやオンラインにて販売されてます。
そのブルワリーで造られたこちらのビールは、パイナップルが使われたトロピカルなインパクトもありつつ、苦味が特徴の”IPA”スタイルに造られたビールです。
口にすると、パイナップルのフルーティーな香りが心地よく程よい苦味が口の中に広がってきます。しかし、その苦味はスッと薄らいでいくので好きになったら香りと苦味を求めて、また口にしたくなるでしょう。
焼き立てのソーセージや焼肉にも合うでしょうし「たまにはいつもと違ったビールを」と思われたら口にしてみてはいかがでしょうか?
ラベルの一部が棄損のため、再度機会がありましたらUPいたします。
ゴールド・エクスペリエンス
苦味 ★☆☆
Alc : 7%
【夏季限定】
【要冷蔵】
京急線の京急川崎駅やJR川崎駅から、徒歩圏内(歩きたくない方はタクシーなども有り)にあるブルワリーです。
こちらのビールは、なんとアシナガバチの酵母を原材料に用いたユニークな造りで、その酵母の働きによって酸味が生み出されたとのことです。
グラスに注いでみると、泡立ちは控えめなので泡を立てずに注いでみて、飲んでみるのも楽しみの一つなのでは?
口にしてみると仄かに甘みも感じられ高めのアルコールとも相まって、フルーティーでマイルドな酸味が楽しめるサワーエールに造られてます。サッパリとした味わいなので食前酒や寿司や刺身にも合うでしょう。
現時点では店内での飲食はできず「テイクアウト販売・ボトル販売は店頭にて行っております。」となっております。
KAMARIYA SHIITAKE ALE
釜利谷シイタケエール
苦味 ★☆☆ IBU : 15
Alc : 7%
【要冷蔵】
ジャパングレートビアアワーズ2019にて金賞、2020では銀賞
インターナショナルビアカップ2019にて銀賞を獲得!
地元産シイタケを用いて造られた、世界でも稀なベジタブルビールです。
グラスに注ぐと、濃色麦芽からの濃い色合いが目に入ります。そこからは香ばしい香りとシイタケの香りが感じられます。
おそらく、出汁?が出てるのでしょうか?...コクがあり、円やかな味わい。
苦味は弱く、余韻が残るユニークな味わいが楽しめるでしょう。
もしかしたら、煮込み料理に使ってもいいお味を醸し出してくれるのでは?
湘南ゴールド
苦味★★☆ IBU : 18
Alc : 4.3%
【春夏限定】
【要冷蔵】
2008年の発売初年よりインターナショナル・ビアカップ(国際ビール大賞)フルーツビール部門で10年連続入賞を記録されてます。
加えて、2011年には英国開催の「ワールド・ビア・アワード」フレーバーエール部門でアジアベストを受賞、2013年にはシルバーを受賞されてます。
このビールは春 - 夏限定のフルーツビールです。生産量が少量で地元の神奈川県でもあまりお目にかかれないという湘南ゴールドが使われてます。
グラスに注ぐと爽やかでフルーティーな香りが広がってきます。フルーツビールの類ですが、カクテルのような甘い仕上がりではなく、皮も含めて果実を丸ごと使用して造られているため苦味もしっかり感じられます。
そのため、缶チューハイや居酒屋のサワーの様な甘みを期待される方には、もしかしたら向かないかも...
未成年の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。
© 2012 - ビールは苦いだけじゃない!