北海道 東北 関東 中部 関西 中国 四国 九州&沖縄

中部地方


岐阜 CAMADO BREWERY

Fond de White
ほんでホワイト

岐阜,CamadoBrewery,Fond_de_White,ほんでホワイト
岐阜,CamadoBrewery,Fond_de_White,ほんでホワイト 苦味 ★☆☆
Alc : 5%
【要冷蔵】
岐阜県南東部に位置する瑞浪市。
2020年、美濃焼でも知られる、この地に誕生した「カマドブリュワリー 」。

その焼き物の産地で造られるこちらのビールは、スパイスなども使われたベルジャンホワイトのスタイルに造られたものです。
グラスに注ぐと、キメ細かいホイップクリームのような白い泡。その泡からもフルーティーな香りが感じられます。フルーティーの中に、ほんのりスパイシーな香りも楽しめるでしょう。
苦味の弱い口当たりですので、キリっと冷やして口にすると、少々苦味も弱く感じるでしょう。ベルジャンホワイトということならフライドポテトでもつまみながら楽しむのも良いのでは?


静岡 日本ビール醸造株式会社

LEMON BEER
静岡,日本ビール醸造株式会社,Lemonbeer,レモンビール
静岡,日本ビール醸造株式会社,Lemonbeer,レモンビール 苦味 ★☆☆
Alc : 4%
クラフトビール造りが盛んに行われてる沼津市で造られています。
麦芽使用率が低いため、酒税法により発泡酒に分類されます。
レモンとはなっていますが際立って酸味が強いわけではなく、レモンサワーとも思えるような飲み口に思えるかもしれません。
アルコール度数も少々低めなことと仄かな甘味も感じられるため、「ビールとは違くないか?」なんて思うところもあるかもしれませんが「こういうもののあるんだなぁ」くらいで楽しめたら良いでしょう。


静岡 ベアードブルーイング

セカンドストライクアップルエール
静岡,ベアードブルーイング,セカンドストライクアップルエール
静岡,ベアードブルーイング,セカンドストライクアップルエール 苦味 ★★☆ IBU : 10
Alc : 4%
【要冷蔵】
【季節限定】
長野県産のリンゴを生のまま、醸造の工程を追うごとに追加投入していく手間のかかったフルーツビールです。
サワーやカクテルといった甘みを出している造りではないものの、苦味は抑えてあり爽やかで後味もスッっとキレがあり、さっぱりとしたドライな味わいが楽しめるでしょう。
食前や食中、刺身などの和食にも合うでしょう。


山梨 富士桜高原麦酒

ヘイジーゆずヴァイツェン
山梨,富士桜高原麦酒,ヘイジーゆずヴァイツェン
山梨,富士桜高原麦酒,ヘイジーゆずヴァイツェン 苦味 ★★☆ IBU : 24
Alc : 6.0%
ここ最近、人気のスタイルでよく目にするヘイジースタイル。
そのヘイジースタイル&フルーツヴァイツェンを掛け合わせたのがこちらの”ヘイジーゆずヴァイツェン”。
グラスに注ぐと、ほんのり霞んで見えるビールから華やかでフルーティーなゆずの香りが心地よく感じられます。
そのフルーティーな香りが楽しめるビールを口にしてみると、柚子の果皮などからの苦味も心地よく、その苦味によって奥深い味わいが造り出されています。
ビールでも、いつもと違ったビールを口にしてみたいということであれば試す価値は大いにある銘柄でしょう。
(もし、口に合わないのであれば残ったビールを、肉を煮込む際に使われると中々良いお味になると思いますよ)


長野 軽井沢ブルワリー

軽井沢 香りのクラフト 柚子
長野,軽井沢ブルワリー,軽井沢_香りのクラフト_柚子
長野,軽井沢ブルワリー,軽井沢_香りのクラフト_柚子 苦味 ★☆☆
Alc : 4.5%
始めに。
"柚子"と言えば、柚子胡椒であったり皮を薄く切って料理に添えたり…と日本人には馴染み深い果物ですよね。
その柚子を使って造られた、こちらのビールです。

グラスに注ぐと、泡が良い感じで盛り上がってきます。濁りは見えずクリアな見た目。
その、ビールが注がれたグラスからは爽やかな香りが広がってくるので、香りも楽しむことができるでしょう。
口に含んでみると苦味や酸味が抑えられたキレのある後味さっぱりした味わい。
このような、味わいのビールには寿司や刺身にも相性が良いのでは!?


愛知 Y MARKET BREWING

Yellow Sky Pale Ale
愛知,Y_MARKET_BREWING,YellowSkyPaleAle
愛知,Y_MARKET_BREWING,YellowSkyPaleAle 苦味 ★★☆ IBU 19
Alc : 5.5%
2014年から始まった。名古屋にあるクラフトビールを造っている醸造所
"Y MARKET BREWING"。

その醸造所が、柚子の皮を用いて造り出したフルーツペールエールです。
グラスに注ぐと、モコモコと良い泡立ちで濁りが見えてきます。そして、その注いだビールからは柚子由来の華やかでフルーティーな香りが感じられます。
その香りに誘われて口にしてみると、香り広がり苦味はあるもののペールエールにしては少々、マイルドな苦味に思えるでしょう。余韻が残るものですのでチーズやサラミなどの脂味のあるフードがあると、益々飲みやすくなるでしょう。


長野 軽井沢ブルワリー

プレミアム・ホワイト
長野,軽井沢ブルワリー,プレミアム・ホワイト
長野,軽井沢ブルワリー,プレミアム・ホワイト 苦味 ★☆☆
Alc:5.5%
主にJR東日本エリアの駅周りや駅中にあるNewDaysで販売されてるとのことです。

注いだビールからは、豊かに泡が盛り上がってきて、そこからはバナナの様なフルーティーな香りが感じられます。
そのフルーティーな香りが感じられるビールを、口に含んでみるとフルーティーな香りも口の中でも広がり苦味は弱い印象です。

そして、後味はサッパリとした飲み心地なので、普段〇ーパードライや一〇搾り等のビールを飲まれる方や苦いビールはちょっと…というような方、新しい味を試してみてはいかがでしょうか?
(販売状況につきましては把握しきれませんので、あしからず)


1 2 3 4 5 6 

Back To Top

未成年の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。

© 2012 - ビールは苦いだけじゃない!