北海道 東北 関東 中部 関西 中国 四国 九州&沖縄

関西地方


京都 黄桜

京都麦味 抹茶
京都 黄桜 京都麦味 抹茶
京都 黄桜 京都麦味 抹茶 Alc : 9%
「京都といえばお茶でしょ」という方もいるのでは!?
そのお茶でも名高い京都から、「抹茶ビール」です。

グラスに注いでみると、まず目に入るのは泡まで緑のビールでしょう。そこからは、ほのかにお茶の香りも感じられ口にする前にも見た目や香りから楽しませてくれます。
そのビールを口にしてみると、お茶の風味や苦味などが口の中で広がってきます。
それに加え高めのアルコール度数も相まって、まろやかな味わいに仕上がってます。ゴクゴク飲んでしまうより一口、また一口とじっくり味わってはいかがでしょうか!?


京都 黄桜

UCC BLACK 珈琲麦酒
京都 黄桜酒造 UCC BLACK 珈琲麦酒
京都 黄桜酒造 UCC BLACK 珈琲麦酒 Alc : 5%
黄桜酒造さん、UCC上島珈琲、三井食品の三社で共同開発されたビールで、黄桜酒造さんが造るこちらのビール。

グラスに注ぐと、なんともクリーミーな泡がふんわりグラスの上に上がってきます。
そのビールからは焙煎されたコーヒーの香りが、優しく広がってきます。
それを口に含むと、弱めの苦味が感じられるものの”あっさり””さっぱり”とした、コーヒーの香りからは想像しがたい驚きの味わい。
「コーヒーとは違う見た目や、苦味も含めた味」「ピスルナーなどのビールとは異なるコーヒーの香りや味」など感じる、なんとも面白いビールです。興味を持たれたなら、ぜひとも試していただきたいですね。


滋賀 長濱浪漫ビール

Starlight Rendezvous
スターライトランデブー

滋賀 長濱浪漫ビール Starlight Rendezvous スターライトランデブー
滋賀 長濱浪漫ビール Starlight Rendezvous スターライトランデブー Alc : 10% 苦味 ★☆☆
【限定醸造】
【要冷蔵】
長浜城の城下町、長浜にある醸造所。

コルク栓が打ってあり、まるでシャンパン(容量も750ml)のような雰囲気が感じられるこちらのビール。
コルク栓を開けグラスに注ぐと無ろ過のため濁りがみられ、キメが細かく白い泡が盛り上がってきます。
そこからは、ビールとは思えない甘くフルーティーな香りが感じられ、香りも楽しめると思います。
そのビールを口にすると、苦味はとても弱く甘味さえ感じられるかもしれないでしょう。炭酸も程よい感じで、のど越しが気持ち良いビールです。


京都 黄桜

LUCKY CAT 旨味ホワイトエール
京都 黄桜酒造 LUCKY CAT 旨味ホワイトエール
京都 黄桜酒造 LUCKY CAT 旨味ホワイトエール Alc : 5% 苦味 ★☆☆
「きぃ~ざくらぁ~ どん」でご存じの方も多いと思います、京都の酒造会社「黄桜」
その黄桜が展開するLUCKYシリーズ。

こちらの旨味ホワイトエールは、使われている原材料に"ゆず"や"山椒""米"といった副原料も使われているため「ジャパニーズホワイト」スタイルなんて言っても過言ではないでしょう。
そのビールをグラスに注ぐと、きめ細やかで白くクリーミーな泡が立ってきます。それを口に運ぶときにゆず由来のフルーティーで爽やかな香りが、ほんのり優しく感じられます。
そして口の中では、弱めの炭酸が心地よい感じで弾けてくれます。加えて、苦味も控えめながら口の中で広がり、その苦味は後味としても少々残る感じで「あっさり、さっぱり」のビールよりは全体的に「苦め」の味わいでしょう。


和歌山 ナギサビール

みかんエール
和歌山 ナギサビール みかんエール
和歌山 ナギサビール みかんエール Alc : 5.5% 苦味 ★☆☆
【要冷蔵】
柑橘類の一大産地である和歌山からのフルーツビール。
このビールには特選高級の温州みかんを使って醸造されたとのことで、とても贅沢な造りになっております。

上にはきめの細かいクリーミーな泡が盛り上がりフルーティーな香りが優しく上品に感じられます。
味の方ですが、果皮も一緒に仕込まれたものでサワーや酎ハイでは味わえない様なほろ苦さも感じられ、それでいて果汁由来のフルーティな酸味も味わえると思います。
さっぱりとした味わいなので刺身など比較的、脂が残らない料理に合うのではないのでしょうか?


大阪 箕面ブリュワリー

桃ヴァイツェン
大阪 箕面ブリュワリー 桃ヴァイツェン
大阪 箕面ブリュワリー 桃ヴァイツェン Alc : 5% 苦味 ★☆☆
【要冷蔵】
大阪の箕面で造られるビール。9月下旬に数量限定で発売されたこちらの桃ヴァイツェン"。
きめの細かいクリーミーな泡が立ち上がって、ほんのり桃由来のフルーティーで甘い香りが感じられます。濁りの見えるビールで、桃も使われているのでネクターのような色合いにも見えます。
口に含むと、苦味こそは弱くほとんど感じられないくらいに思えます。しかし、カクテルやサワーといった甘さを前面に出してるものとは違い、ヴァイツェンのコクも残しながら比較的あっさりとした口飽きの無い味わいに仕上がっていると思います。


滋賀 長濱浪漫ビール

伊吹ヴァイツェン
滋賀 長濱浪漫ビール 伊吹ヴァイツェン
滋賀 長濱浪漫ビール 伊吹ヴァイツェン Alc : 5% 苦味 ★☆☆
無ろ過のため、酵母等が含まれており濁りがみられます。そして、ほんのりバナナのような甘い香りが感じられます。
口に含むと苦味弱めで、炭酸も比較的穏やかな口当たり。わずかな酸味?によってあっさりした味わいに思えます。ヴァイツェンのなかではライト(軽め)な方なのではないでしょうか。



1 2 3 4 5 

Back To Top

未成年の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。

© 2012 - ビールは苦いだけじゃない!