Weizen
国宝犬山城の城下町、愛知県犬山市にある盛田金しゃちビール。
その盛田金しゃちビールからの「ミツボシビール」ブランドのヴァイツェン(麦芽の半分が小麦麦芽とのこと)となります。
こちらのヴァイツェンですが、ろ過されていないためグラスに注ぐと濁りのあるビールになっていて、白くクリーミーな泡が勢いよく盛り上がってきます。
そこから甘くフルーティーでバナナを思わせるような香りが広がってきて、口に含むと苦味はとても弱くほんのり甘みも感じられるようなまろやかな風味です。炭酸は弱い方でソフトな口当たりに感じるでしょう。
Alc : 5.5% 苦味 ★☆☆
日本麹サワー バッチ#003
【要冷蔵】
こちらは季節限定となっています。
まずグラスに注ぐと、ろ過されていないため濁りが見えるのに加え、麹も含まれており「これがビールか?」と思う方も居られるかもしれません。銘柄もサワーとなってますが、居酒屋などで出てくるサワーとは一線を画すものです。
そこからは、ほんのり梅の爽やかな香りが感じられ、口に含むと酸味が強めの造りですが、いつまでも残るものではなく早々に消えていくように思えます。苦味は弱くアルコール度数が少々低めなこともあり、サッパリした味わいに感じられるのではないでしょうか?
Alc : 4% IBU : 10 苦味 ★☆☆
湯涌ゆずエール
【要冷蔵】
石川県金沢発で2016年設立のブルワリー。
2017年に行われたインターナショナルビアカップ2017で金賞受賞。そのビールですが、グラスに注がれると濁りが見えグラスを顔の前に持ってくるとゆず由来のフルーティーな香りが広がってきます。
それを口に含むと、苦味はほとんど感じられず、ほんのり優しい酸味も口にひろがります。
後にもフルーティーなで爽やかな香りが抜けてくフルーツビールです。
Alc : 5% IBU : 9 苦味 ★☆☆
WEIZEN
【要冷蔵】
石川県の金沢市で造られているこちらのビール。
グラスに注ぐと、きめ細やかな泡が盛り上がってくるのに加えて、ろ過されず酵母が残っていて濁りあり。
その注いだ先から、ほのかにバナナのような甘くフルーティーな香り。心地よい炭酸、苦味はだいぶ弱いと思いますがしっかりした味わいのあるヴァイツェンだと思います。
Alc : 5% 苦味 ★☆☆
(ろ過されるか、ろ過されないかでビールの味はかわってきます)
WEIZEN
【要冷蔵】
新潟発、日本酒:八海山を手掛ける蔵元が作るビール。
無ろ過のため濁りがあります。香りは穏やかに甘く、かつクローブのようなスパイシーにも感じられます。
炭酸は弱めで、ヴァイツェン(ヴァイスビア)としては苦味を感じるかもしれませんがピルスナーよりは、苦味はマイルドだと思います。
Alc : 5% 苦味 ★☆☆
アジアンビューティーびわラガー
【要冷蔵】
静岡産のびわを使ったフルーツビール。
グラスに注いでみると、控えめな泡の立ち方で香りもほんのり感じられる位だと思います。(びわ自体に、かんきつ類などのように強い香りはありません。)
口に含むと穏やかな炭酸、そして苦味は弱く少々の酸味により後味がサッパリと感じられるでしょう。ゴクゴク飲めちゃうのでは?
Alc:4% IBU : 10 苦味 ★☆☆
大工さんのみかんエール
【要冷蔵】【季節限定】
こちらのビールはタイトルからもお分かりだと思いますがみかん(ピール&手絞り果汁)を使っているので、フルーティな香りが感じられます。加えて無ろ過ということで濁りありなのと、生ホップ 「( ペレット、抽出物は不使用 )- 各種」使用とのことです。それの影響なのか苦味が強く仕上がったビールだと思います。
サワーなどの甘めの味付けを好む方には、きつい味わいかもしれません
Alc:7% IBU : 40 苦味 ★★☆
未成年の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。
© 2012 - ビールは苦いだけじゃない!