北海道 東北 関東 中部 関西 中国 四国 九州&沖縄

中部地方


長野 ヤッホーブルーイング

水曜日のネコ
ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ
ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ 1997年に長野県佐久市で創業された醸造所で”よなよなエール”などのエールビールを専門に醸造されてます。

グラスに注ぐと、白くクリーミーな泡立ちでピルスナーの様な色合い。そこからは、柑橘系のような香りがやさしくひろがってきます。苦味は薄くサッパリした味わいで、初めてビールを飲まれる方にはこういったビールから口にされてもイイでしょう。
また、寿司や刺身などの肴料理にも合うと思います。
Alc : 5% 苦味 ★☆☆
※ コリアンダーシードなどのスパイスを使用しているため、日本の酒税法上は発泡酒に区分されるが酒税法はビール…


静岡 WEST COAST BREWING

_VIBE _MACHINE
静岡 WEST COAST BREWING _VIBE _MACHINE
静岡 WEST COAST BREWING _VIBE _MACHINE 【要冷蔵】
静岡県のほぼ中央に位置し、わさびやみかんの産地としても知られる静岡市。
その静岡市において、2019年にスタートした醸造所で、ユニークなネーミングのビールを造り出しております。

こちらのビールは、グレープフルーツやラズベリーを用いて造られたかわいい色合いのフルーツビール?…ベルリナーヴァイセ※ というスタイルのビールです。
見た目からすると「これもビール?」と、疑いたくなるような色合いで、口にしてみるとさらに驚き!
酸っぱいです!フルーティーな香りと酸味が繰り返し押し寄せてくる、なんとも面白い造りのビールでしょう。
Alc : 3.5% 苦味 ★☆☆
※ 本場ベルリンではシロップを加えて飲むのが一般的な飲み方のようです。


静岡 ベアードブルーイング

静岡サマーみかんエール
静岡 ベアードブルーイング 静岡サマーみかんエール
静岡 ベアードブルーイング 静岡サマーみかんエール 【要冷蔵】
静岡の伊豆半島にあるブルワリーで、”踊り子”や”伊豆箱根鉄道駿豆線(すんずせん)”の終着駅となります修善寺駅が最寄りの駅となってます。

今回載せるのは、夏みかんの果実や皮を用いて造られたフルーツビールです。
「ビールで、夏みかんの香りってそんなのあるの?」なんて方も出てくるでしょう。
まぁ、夏みかんのジュースではないので、ほんのり香るくらいですが、これはこれでこのビールの魅力の一つでもあります。その香りを感じながらビールを口にすると軽く酸味や苦味も感じますが、香りと共にフルーティーな風味が楽しめることでしょう。
Alc : 5% IBU : 15 苦味 ★★☆


新潟 沼垂ビール株式会社

文旦ウィートエール
新潟 沼垂ビール株式会社 文旦ウィートエール
新潟 沼垂ビール株式会社 文旦ウィートエール 【要冷蔵】
日本海に面している酒どころ新潟県。その新潟県の新潟市にある沼垂 : ぬったりの町に2016年に誕生したブルワリー。

文旦 ※ を用いて造られた爽やかな香りのフルーツビールです。
しかしながら、苦味がしっかりした口当たりで、その苦味が力強い味わいの一役となっていて、仄かに尾を引くところがこのビールの楽しみの一つでしょう。
終始、フルーティーな風味が楽しめるので苦味が好きな方の中には、もしかしたら病みつきになってしまう方も出てくるのでは?
Alc : 5% 苦味 ★★☆
※ ザボンなどともいわれ、東南アジア辺りが原産地となってます。中国では生薬としても用いられてるとのこと。


岐阜 CAMADO BREWERY

Fond de White
ほんでホワイト

岐阜 CAMADO BREWERY Fond de White ほんでホワイト
岐阜 CAMADO BREWERY Fond de White ほんでホワイト 【要冷蔵】
岐阜県南東部に位置する瑞浪市。
2020年、美濃焼でも知られる、この地に誕生した「カマドブリュワリー 」。

その焼き物の産地で造られるこちらのビールは、スパイスなども使われたベルジャンホワイトのスタイルに造られたものです。
グラスに注ぐと、キメ細かいホイップクリームのような白い泡。その泡からもフルーティーな香りが感じられます。フルーティーの中に、ほんのりスパイシーな香りも楽しめるでしょう。
苦味の弱い口当たりですので、キリっと冷やして口にすると、少々苦味も弱く感じるでしょう。ベルジャンホワイトということならフライドポテトでもつまみながら楽しむのも良いのでは?
Alc : 5% 苦味 ★☆☆


静岡 日本ビール醸造株式会社

LEMON BEER
静岡 日本ビール醸造株式会社 LEMON BEER
静岡 日本ビール醸造株式会社 LEMON BEER クラフトビール造りが盛んに行われてる沼津市で造られています。
麦芽使用率が低いため、酒税法により発泡酒に分類されます。
レモンとはなっていますが際立って酸味が強いわけではなく、レモンサワーとも思えるような飲み口に思えるかもしれません。
アルコール度数も少々低めなことと仄かな甘味も感じられるため、「ビールとは違くないか?」なんて思うところもあるかもしれませんが「こういうもののあるんだなぁ」くらいで楽しめたら良いでしょう。
Alc : 4% 苦味 ★☆☆


静岡 ベアードブルーイング

セカンドストライクアップルエール
静岡,ベアードブルーイング,セカンドストライクアップルエール
静岡,ベアードブルーイング,セカンドストライクアップルエール 【要冷蔵】
【季節限定】
長野県産のリンゴを生のまま、醸造の工程を追うごとに追加投入していく手間のかかったフルーツビールです。
サワーやカクテルといった甘みを出している造りではないものの、苦味は抑えてあり爽やかで後味もスッっとキレがあり、さっぱりとしたドライな味わいが楽しめるでしょう。
食前や食中、刺身などの和食にも合うでしょう。
Alc : 4% IBU : 10 苦味 ★★☆


1 2 3 4 5 6 

Back To Top

未成年の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。

© 2012 - ビールは苦いだけじゃない!