北海道 東北 関東 中部 関西 中国 四国 九州&沖縄

北海道


はこだてビール

社長のよく飲むビール
はこだてビール,社長のよく飲むビール
はこだてビール,社長のよく飲むビール 苦味 ★★☆
Alc : 10%
【要冷蔵】
9月も中旬になり、少しずつですが夜も過ごしやすくなってきたのではないでしょうか?
これから冬にかけて、ゆっくりと味わうのに良さげなビールだと思います。

1996年に、美しい夜景で知られる函館に設立された醸造所。その醸造所からユニークなネーミングのビールが造られております。
ラベルのコメントには「深いコクと香りをお楽しみください」とあるので、しっかり香りも楽しめるワイングラスなどで頂いてみるのも面白いと思います。
口に含むとフルーティーな甘~い香りと共に、ほんのり甘みも口の中で広がるでしょう。高いアルコール度数も相まって、なんとも円やかで芳醇な味わい。ゴクゴクいかず一口一口ゆっくり味わうビールですね。
したがってサッパリとした和食よりは、味や香りのあるチーズや程よい脂のあるサラミなどが合うでしょう。
なお、このボトルは開栓便利のマキシキャップが使われております。


SOCブルーイング株式会社

NORTHISLAND BEER WEIZEN
SOCブルーイング株式会社,NORTHISLANDBEER,WEIZEN
SOCブルーイング株式会社,NORTHISLANDBEER,WEIZEN 苦味 ★☆☆ IBU : 10
Alc : 5%
【要冷蔵】
2003年に札幌市に設立され、2009年に今の江別市(札幌市の東隣)に移動。
カナダで修行された方が「自らが飲みたいものを造る」と、日々美味しいビールづくりに注力されていることと思います。

そこで醸造されたこちらのWEIZENには、地元江別で採れた小麦も使われている正に北海道のビール。
そのビールをグラスに注ぐと濁りが見え、白くクリーミーな泡が盛り上がってきます。そこからは甘~くバナナの様なフルーティーな香りが広がってきます。
口の中でもフルーティーな香りが広がり終始、香りも楽しめるでしょう。そして、こちらのWEIZENはピルスナーやIPAとは違い苦味が弱く、まろやかな口当たりですが後味はサッパリとしており飲みやすい仕上がりのビールです。
推奨されてる飲みごろ温度が6-8℃なので、キンキンに冷やすのではなく程よく冷やしていただきましょう。


北海道麦酒醸造株式会社

Hohey Apple Ale
北海道麦酒醸造株式会社,HoheyAppleAle
北海道麦酒醸造株式会社,HoheyAppleAle 苦味 ★☆☆
Alc : 5%
札幌から北西に約40㎞、日本海に面する港町小樽市。数々の映画やドラマなどのロケ地にもなっております。

その小樽市にある、北海道麦酒からのフルーツビールです。
グラスに注ぐと少々濁りが見え、そこからはリンゴのフルーティーな香りがやさしく広がってきます。
口に含むと程よいフルーティーな甘さに、苦味はほとんど感じられ無いでしょう。炭酸も微炭酸レベルで炭酸が苦手な方でも、もしかしたら口にできるかも!?(強要はしませんよ)
後味もしつこくなく、キレのあるあっさりした仕上がりに思えます。

注意!こちらのビールは"Honey Apple Ale"となっており蜂蜜も含まれているので、アレルギーを持っている方は注意してください。


網走ビール

ABASHIRI WHITE ALE
網走ビール,ABASHIRI_WHITEALE
網走ビール,ABASHIRI_WHITEALE 苦味 ★☆☆
Alc : 4.5%
麦芽化してない小麦やオレンジピール、コリアンダーシードを使用するなど ベルギーの伝統製法で醸造とのこと。
グラスに注ぐと、クリーミーな白い泡が盛り上がり無ろ過とのことで濁りが見えます。加えて、柑橘類を思わせるフルーティーな香りが感じられます。
口に含むと穏やかな炭酸で、苦味が弱く僅かですが酸味を感じるかもしれません。それにより、スムーズに飲めるのではないでしょうか?


流氷DRAFT
網走ビール,流氷DRAFT
網走ビール,流氷DRAFT 苦味 ★☆☆
Alc : 5%
驚きの第一印象!
北海道・網走発のクラフトビール。世界でも類を見ないカラーのビール(発泡酒)です。加えて、流氷の氷を使用しているところも面白いですね。 味わいは苦味は弱く、ほんのり甘味が感じられ、青いカクテルを飲んでいる気分になってしまうかも!?(グラスのふちにフルーツでも添えられたら更に)
※原材料に記載されている「クチナシ色素」ですが、元となるクチナシは漢方薬:山梔子(さんしし)としても使われております。


北海道麦酒醸造株式会社

Pear Lager
北海道麦酒醸造株式会社,PearLager
北海道麦酒醸造株式会社,PearLager 苦味 ★☆☆
Alc : 5%
【数量限定】
北海道の小樽で造られております。

洋梨の果汁が15%含まれているビールで、グラスに注ぐとやさしくフルーティな香りが広がってきます。ホップも少なめなのか泡立ちが控えめに思えます。(もしかしたら洋梨の香りを活かすようにしているのかも?!)。後味サッパリした感のフルーツカクテルのようにも思えます。


1 2 3  

Back To Top

未成年の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。

© 2012 - ビールは苦いだけじゃない!